対応画像形式 JPEG、PNG、GIF、BMP、JPEG2000、TXT(CEは青空文庫対応)
対応書庫形式 ZIP、RAR、LHA、PDF(画像のみ)、CBZ、CBR、CBL
※上記以外の形式にはSusieプラグインで対応可能。
[MangaMeeya]
マンガミーヤの元祖。Windows版(98、ME、2000、XP)のみ。バグ修正は継続(停止)しているが、開発の本流はCEへ移行?
[MangaMeeyaCE]
モバイル端末対応を機に、機能とUI等を見直しつつ開発(停止)中の新生マンガミーヤ。
Windows版(2000、XPのみ)に加え、モバイル端末版(Sigmarion3専用、WM2003版、WM2003 VGA版)あり。
◆GPL関連の話はここを必読 http://www.gnu.org/licenses/gpl-violation.ja.html
つまりマンガミーヤの作者とXpdfの著作者の間でなされるのが普通で、第三者が議論する内容ではありません
スレ違いなのでGPL議論用のスレでやってください。
■公式サイト「漫画見屋」 http://db23c.dnsalias.com/MangaMeeya/
マンガミーヤ公式ページ。バグ報告等はBBSへ。※現在停止中。
■マンガミーヤ Wiki http://aaa-www.net/~mangameeya/cgi-bin/
マンガミーヤ Wikiサイト。機能解説、FAQ、Tips等。※死亡。
■前スレ
漫画用画像ビューア マンガミーヤ MangaMeeya 16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1359544163/
MangaMeeya_73.zip 2,019,069 c0b0b455bf7b4d5a3b30e77ceb2bab7b
MangaMeeya_74Beta.zip 2,094,869 eee874ef58ef23f75d6697a25de67fef
MangaMeeyaCE_24Beta_sig3.zip 591,067 5a1e9998bc6708c018426bf4bca90169
MangaMeeyaCE_24Beta_win32.zip 1,040,473 d6d64eb6b7349e7cb63af8e6b4b98e7c
MangaMeeyaCE_24Beta_wm2003.zip 593,744 3a864f56dca1627ab38f44f3bc434be1
MangaMeeyaCE_24Beta_wm2003_vga.zip 593,833 9b4c1c803238cc3be3fc5078ce372a50
環境はOS XP マンガミーヤのバージョンは7.3です
問題解決しました
ありがとうございました
2ページ見てたのが
なぜか突然横幅でもちょっとはみ出るようになって
どちらにもあわなくなってしまったんですが
対処法教えてください
Windows8.1です
どうすればそれ出せますかね
どうも
自分の環境だと、920だとむりだった。4.65だと無事行けた。なんでやろ・・・
現在、F:ドライブの「蔵書データ」フォルダに「レシピ本」フォルダがあり、その中に「NHK今日の料理」「おしゃべりクッキング」などのサブフォルダを作って
それぞれに画像ファイルを収めています。
この様なフォルダ構造で、(ファイル)→(フォルダを開く)で「レシピ本」フォルダを指定したとき、
最後に表示していたのが「おしゃべりクッキング」の014.jpgだった場合、そのページが表示されます。
ソフトを閉じる前に読んでたページが表示されるのは、それはそれで便利なのですが、
そうではなくて「レシピ本」フォルダの表紙サムネイルのリストが表示される様にするにはどうしたら良いのでしょうか?
再び(フォルダを開く)で「レシピ本」フォルダを指定したら、最後に見ていた「NHK今日の料理」フォルダの035.jpgではなく、
また「おしゃべりクッキング」の014.jpgが表示されたんですが、これってどうなってるんでしょう?
質問はお断りさせて頂いております。
https://github.com/256bai/ifbpg/raw/master/ifBPG-0.9.4.zip
↑
ifBPG.spiを
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\mangameeya\SusiePlugin\
に入れても読めないんだけど…
仕方ないからHoneyView使ってるよ…ボスケテ
こっちは表示できてる
Susieプラグインを使う が選択されてるし
プラグイン設定見てもパスは通ってるはずなんだけど…
さっぱりわからん
http://i.cubeupload.com/KVsMh3.png
PDFや他のプラグインは読めるしbpg単体でやってみてもダメ
bpgのサンプルファイルのどれも読めない…
読もうとするとビジーになるんだよね(マウスカーソルが砂時計)
なんか個人環境(x64win8.1)の問題っぽいので諦めます
ありがとでした
axpdf.spiがあると砂時計になる
0.9.3以下のバージョンでエンコされてるというオチだと思う
自分で0.9.4使ってエンコしたファイルで試せば読めるよ
ちゃんとiniファイルを読み出せてないのか書き出せてなんだと今更わかった
1項目目は元々こうだけど
ProfileName1=1:漫画用(強めの2Dノイズ除去+シャープネス)
Script1=YUY2へ変換().KenKunNR(256,3,50).WarpSharp(64,,64)
起動して本体からフィルタ弄ろうとすると
ProfileName1=1:漫画用(強めの2Dノイズ除去+シャープネス)
Script1=YUY2へ変換(false)
にになってる
他の項目も変換()のあるものはそれより後がことごとく全部カットされて読み出されてるんだけど
当然iniに保存されるのもカットされた後の設定でどうすればいいんだろ?
avsフィルタに関する知識はまったく無い
みんなマンガ用の設定って方つかってるのかな?
unicode保存したtxtが文字化けしてしまうのですが
対処法ないでしょうか よろしくお願いします。
ようやくうごイラをapngで保存出来るようになったからミーヤで見たいのだが
本体だけ落としてデフォルトのまま使ってるんでしょ
フィルタ用のdllとかは別途ダウンロード
ファイルの足りてないものは読み込まないようになってるんじゃないの
Susie pluginはアニメーション表示できないよ
できないのか…まぁもうapngはFirefox専用と割り切った方がいいなじゃあ
一応表示に問題はないのですが、左下の異常表示を消す方法ってありますか?
今はPDFのspiは他にもあるから、新しくて優秀なのを使った方がいい
ってかマンガミーヤで使うならspi化しなくていいんだけど
ミーヤでできなさそうなので何かオススメのビューアありますか
kwsk
すまん勘違いした
http://yak3.myhome.cx:8080/junks/#misc.axpdfium_spi
これでも使っとけ
直接ZIPにまとめられるのは便利なんだよな
7.xだとフィルタ→保存に不具合あるから6.9使わんといけないが
やってみたけど、ページ数の多い(200ページ強)PDFは展開中にエラーが出る…
あと、PDFが開かれるまでにかなり時間が掛かる、表示がぼやけるなど
いろいろ不具合が多そうです
他に方法はないでしょうか??
オヌヌメは?
いいと思うけど、右綴じと左綴じ表示を切り替えできないんじゃなかったっけ?
右綴じと左綴じ表示を簡単に切り替えられるPDFビューアはないのかな?
簡単ではないけどアクロバット使っとけと言いたい
症状がzip開こうとすると砂時計が表示されるだけで終わるって感じ
弄った部分がMangaMeeya.iniのCurrentFolder=って文の表記内容消したら
立ち上るようになった
もし同じような症状になった人いたら試してみるといいかも
止まるとまではいかないが読み込み遅かったんだが、
それやったらすんなり立ち上がるようになったthx!
起動した状態でファイルをドラッグして読み込ませばその影響は出ないが
メニューの移動で次の書庫とか選んだり表紙サムネイルとかだと影響受ける
もっと一瞬でパッと表示できるようにならんかな
Leeyesなら普通に表示されるんですが(´・ω・`)
セットポイントでの左・右スクロールじゃ横スクロールバーは動いてるのに絵はスクロールしてくれないし、
←→を割り当てしたら動かないす。
XPの時のハードディスク壊れて7にOS入れ替えしたら設定のたぐい全部忘れてました。
管理者権限でレジストリ設定直しても駄目だし色々やってたらフォルダ開く時にその都度UA要求出すようになったから慌てて戻した
いちいちファイル>履歴や
履歴サムネイルから選択するのが時間かかって萎えるんだが
編集して比較する時の手間が凄く楽になるし
履歴ではない
これPC入れ替える度に現象出たり出なくなったりで原因がさっぱりわからん。
ちなみにその下に表示されているリストからはちゃんと画像表示してくれる、が、二度手間。
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1431940749/
茹で卵を生卵に戻せるとか言ってるようなもんだぞ
そろそろ出来てもおかしくないってことか
でも昔からある似たような物より結構精度が高そう。
MangameeyaでもAvisynthプラグインの組み合わせで
似非アプコンみたいなことは出来るけれどまともに使えるものではない。
今の所オンラインからでしか使えないからMangameeyaには無関係だね
そういうものなの?
テキトーなファイル開いてみたがタスクマネージャーではとくになんもしてない感じ
開いたファイルと設定が気になるところだな
でも設定は一切さわった事が無いと思うけど、先読みはオンで前後共1になってたかな。
使ったのはこれ ttps://technet.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/bb896653.aspx
グラフの窓をクリックすると大きなリポート画面が見える
マンガミーヤでも流用可能だったのでLeeyesスレより拝借して転載してみる。
Leeyes→MangaMeeyaに変更すればマンマOKだった。
詳細はリンク先で確認して。
元ネタ:見開き画像ビューア Leeyes -リーズ- Part12
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1381733533/831-832
化身さんに感謝
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell\MangaMeeya]
@="マンガミーヤで開く"
"Position"=""
[HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell\MangaMeeya\command]
@="\"D:\\Soft\\MangaMeeya\\MangaMeeya.exe\" \"%1\""
[HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\shell\MangaMeeya]
@="マンガミーヤで開く"
"Position"=""
[HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\shell\MangaMeeya\command]
@="\"D:\\Soft\\MangaMeeya\\MangaMeeya.exe\" \"%1\"
送るフォルダに入れるだけなのに
>>1
/≦三三三三三ミト、 . ―― .
《 二二二二二フノ/`ヽ / \
| l  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∨{ミvヘ / , !l ヽ
ト== ==彡 》=《:ヽ ′ ―‐ァ!l / ̄}
/≧ァ 7¨7: :ァ.┬‐くミV!ハ | (__ _ノ |
′: /: イ: /': :/ |:リ ヽ }i! : . | _j_ ツ |
i. /: il7エ:/ }:/ ≦仁ミ ト:.i|: i| | d __ 、、 |
|:i|: :l爪jカV′´八ツソ Vミ :l| | ノ - ノ |
|小f} ` , ´ ji }} : .{ { ┌. ー ´ }
}小 _ ,ムイ|: :∧ . |/ ヨ
//:込 └` /| : :i i : :.∧ 、 o ―┐!l /
/:小:i: :> . .イ _L__|:| :li {∧ \ __ノ /
. /′|从 :|l : i :爪/´. - 、 〈ト |ト:ト :'. / く
N V 「{´ / ヽ{ハ| `\ / ヽ
| }人ノ/ li V _.′贈 惜 と '
i´ } //} i′′ ハ 、| `ヽ. り し ミ !
{ { 〃ノ {l l! } : { } ま み サ |
rー‐'⌒ヽ ,イ i{| | i | す な カ
〉一 ' ∨n ∨ ′ ハ | い. は }
`r‐‐ ´ V | | ! 称 ′
‘r‐‐ ´ \ }/i⌒ヽ { . 賛 /
`¨¨` ー .、 ` < ` | `ト、 } ヽ を
}}\  ̄ `ヽ ト ソ \ /
ノi \ } } ` ―‐ ´
// > . | ノ
ツール → レジストリ関連設定から登録できた。
マンガミーヤのレジストリ関連設定の「Folder」だと
ごみ箱なんかの右クリメニューに表示されて邪魔くさいので
レジストリのdirectoryの方で設定した方が多少使い勝手はいいと思う
Folderの方はゴミ箱やマイコンピュータみたいな無効パスになるものにも表示されて
Directoryの方は無効パスにならないものにだけ表示されると。
こちらWindows7x64だけど、それミーヤ上で実行しても上手く反映されなくて諦めてた。
>>92のだとコンテキ表示可能だった。それこそリーズやミーヤだけで無く汎用的に何でもさせる事が出来るね。
>>93 下らん
サスガニナイナイw
右クリ→メニューから”送る”迄マウスを動かす→ミーヤまで動かす
右クリ→メニューから”ミ-ヤで実行”迄マウスを動かす(現在位置から直ぐに大抵有る)
けっこう違うぜ?
32ビットアプリと64ビット対応アプリは参照するレジストリの位置が違うからじゃね?
あと管理者で立ち上げてるかどうかでも違うかもしれん
詳しくは知らんけど
自分もWin7x64だけど、UAC切ってるせいか問題なくいけた。
92じゃないけど
右クリ→N→M→スペースで読み進める
カーソル移動より早いし、これだと動作にあんまり差がない
送るメニューを簡易ランチャーとして使えるうえに編集が容易なのもメリット
以前はフォルダ入れて階層化できたんだが、XPの頃からだったかな、出来なくなってすげー不便
死ね
ぜひ死んでみてはいかがでしょうか
死んでいただけると大変助かるのですが
しばらく前にXPからWin7に変えたんですが、XPでは問題なく読めてたzipファイルがWin7だと読めたり読めなかったりする状況です。
最初はなぜなのか全然分からなかったんですが、最近どうも法則があることに気づきまして
XP時代からあるzipファイルは読めるがWin7以降に固めたzipファイルは「非対応ファイル」と判断されて読めないようです。
で、ぐぐってみたんですが検索の仕方が悪いせいかピンポイントで解決方法が探せなかったので
アドバイスをここでいただけないでしょうか
ミーヤは7.3、7.4bとも同症状が出ている状況です
きたー
それに7-zipもインストしておけばよかったんですね
ありがとうございました
MassiGraやMComixでも十分すぎるように感じるしAndroidのPerfectViewerもかなりなもの
対してマンガミーヤの利点が思いつかない
それは君がその機能を使ってないから十分って感じてるだけでしょ。
そりゃ人によってはWindows標準の画像ビューアで十分すぎるっていう奴もいるだろうし。
ミーヤでしかできないことは結構あるでしょ。
例えば擬似4色
http://apps.goodereader.com.s3.amazonaws.com/slider/2013_09_com.rookiestudio.perfectviewer_pic_1.png
ミーヤが持ってる一部の機能を持ってる他ソフトはあるが、統合すると結局未だにミーヤが最強なんだなぁ。
カスタマイズ性もずば抜けてるし。
後、AndroidやiOS用のアプリはまた違う話でしょ
なんか便利な機能でもあんの?
まとめてフィルタ編集するのに便利だからなぁ。
MassiGraは拡張子が書き換えられてても読み込めるし
GIFアニメの表示も速くて連続表示できるからミーヤから呼び出せるようにしてあるけど
逆に言うとそれぐらいしか使う理由がない。
7-zipのDLLだけじゃあかんのか?
16:9程度の横長な画像であればそのまま表示、
逆に縦に長い場合は左回転するようなフィルターってないかな?
自分でなんとかって思ったんだが、知恵がたらん
https://cacoo.com/diagrams/VVFgas5FrE1aGVfq-48519.png
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1274448246/714
> 回転(@width>@height,false,false,@height>@width,false,false,0,@width/2,@height/2,true,false,false,false,50,0)
即レス感謝です。うまくいきました。
ていうか、色付けいる?
慣れってのもあるけど、正直うっとおしい。むしろグレースケールを好むわ
カラーとグレイスケールで処理分けたいんだけど。
(全裸全身画像なので閲覧注意)
http://biznewsjapan.info/baibai.html
一切使ったことないけど便利?
別のPCでも数回発生した
フルスクリーン以外で使ってるやついるの?
特別なプラグインとか使ってないか?
うーん、触れてすらいないからな。
せいぜい履歴ぐらいかな
本棚は登録めんどいのでお気に入り使ってる
作品ごとに個別に作る
zipファイルなので画像データは編集されていないのですが。
そもそもページ削除(見かけ上)の記録はどこに保存されているのか分からない。
かな
駄目なら他の.lstファイルも編集
>waifu2xAvisynth は、waifu2xの変換処理をAvisynthのフィルタとして利用するプラグインです。
これと速いマシンがあればマンガミーヤで使えそうかも
普通に一枚表示にして
何枚か移動した後でもう一度サムネイル表示にすると
始めにサムネイル表示にした画像位置に戻ってしまう
現在表示中の画像を基準にサムネイル表示するには
どうすればいい
自分でやってみた限りだとどうしていいのかさっぱり分からん
助けてくれ・・・
http://i.imgur.com/6VsbWPv.jpg
残念ながらMangaMeeyaではそのプラグイン自体が読み込めないみたいだね
残念だね
ffavisynthプラグインがMangaMeeyaでは読み込めないCプラグインになってしまったので
使用できなくなった。
ffdshowを全く使用していないなら古いのを入れれば使用出来るけどね
ffavisynthプラグインがMangaMeeyaでは読み込めないCプラグインになってしまったので
使用できなくなった。
ffdshowを全く使用していないなら古いのを入れれば使用出来るけどね
おおおおおお!こんな簡単に改善したとは・・・
努力が足りてませんでした。。。すいません
勉強になりました
しかしこれでもまだleeyesの方が綺麗に表示されるなぁ
ミーヤの方がページの切り替えが早いからミーヤ使いたいけどこの二つはトレードオフなんだろうか
乗り換えるしかないんかなぁ
ctrlと何かのキーを押すだけのショートカットキーとかあればいいなと思ったのですが
「次のファイル」とは名前の順の次のファイルではなく、"更新日時順"の次のファイルです
フォルダツリーを左に表示させて更新日時でソート、新しく保存したファイルから順にマウス操作で閲覧という方式を採用していますが
150のような方法があるのならよりスムーズに閲覧できると思いました。
Shift+→
ツール-フォルダソート-更新日時順
多分できるはず
俺自身は試したことないけど
そんな所にもソート機能があったのですね
上手くいきました
亀ですがサンクス
ファイルキャッシュサイズ(ファイルデータ、書庫の場合は展開後のデータの保持サイズ)
って項目を初期値0から変更して適用すると必ずクラッシュするんだけどそんなもんですか?
RAR5で圧縮したrarを読み込むと読み込み異常が生じてノイズだらけになりました
最新バージョンだとRAR5ファイルを正常に読み込み出来ますか?
RAR5未対応なのかorz
ただしarc.dllと違って、多重書庫の展開ができない。
どうにかできないかな?
漫画用画像ビューア総合スレ Part9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1335708087/981-982
漫画用画像ビューア総合スレ Part9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1335708087/601
981 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/08/10(月) 00:37:08.14 ID:W3VW6iLa0
7-Zipの最新betaがRAR5に対応したのでそこから7z.dllをゲットし
ax7z.spi for 7-zipと組み合わせることで
自分が主に使ってるHamanaでもRAR5の展開が出来るようになった
982 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/08/10(月) 14:22:25.43 ID:cfKGAceU0
>>981
rar5って解凍速度遅いからなぁ
zipで固め直した方が良くね?
コンバートしてるさ。すげー読み込み早くて快適。
pdf開くと表示はされるけど「"000.bmp"読み込み異常」と出る
axpdf1.12で安定した
axpdfium.spi ver.0.01も試して問題なかったけどpdf見るときにaxpdf1.12に比べて100%表示でもちっちゃく表示されちゃうから使うのやめた
既出だったらごめん
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1233159391/
???
ミーヤ見ながらファイルとかフォルダの切り取りやらコピーやら削除が出来ないよぉ
使ってるのは7.4b
画像1枚ずつじゃないと削除出来ないんだろうか、フォルダごと削除は無理?
削除
・環境設定 → その他設定 → 「ページ編集で削除指定したファイルを~」にチェック
・操作設定 → 「選択範囲指定」「削除」「全体削除」を割り当てる
コピー
・範囲選択状態で「一括保存」「元ファイルのまま保存」にチェックして保存
切り取りは使ったことないから知らん。
ありがたやありがたや…
表紙サムネイルの状態で全削除しようとしてたから出来なかったようだ。中身開いてる状態なら全削除できたよ!
色々設定変えたせいで機能しなくなったのかと思ってミーヤ解凍ほやほやの物に
選択範囲指定→Ctrl+A コピー→CTRL+C 貼り付けCTRL+V 切り取りCTRL+X 削除→NUMLOCK 全削除→CTRL+DELETE
を割り当ててみたけど表紙サムネ状態では機能せず…
中身の入ったフォルダごと全部切ったり貼ったりはできなさそうね
いつもこのソフトを使いたい時に右クリックからの「マンガミーヤで開く」メニューから使用していたのですが
ふと本体フォルダの場所を移動してしまいそれ以来アプリケーションが見つかりませんというエラーを吐くようになってしまいました
環境設定オプションをいじらなければならないんだとは思いますが、すべてのチェックをはずしてみても
設定しなおしてもリセットされません。一度レジストリの削除を行う必要があるのでしょうか
現在のフォルダの場所のまま右クリックメニューを使うにはどうすればよいか教えて頂けませんでしょうか
そこに設定されている値を現状に則したものに変更する
マンガミーヤ
元の場所に戻してレジストリ関連設定を変更してももう一度開くとまた元にもどってしまいます
レジストリエディタでHKEY_CLASSES_ROOT\Applicationsを確認しましたが
どのレジストリを削除すればよいのでしょうか?
MangaMeeya.exe→shell→open→commandとありまして
値のデータが入っているcomanndが怪しいのかなとは思ったのですが
んでアプリケーションから開くで登録し直す
ツリーごと削除して再起動してレジストリ設定を行ってみたのですがやはりうまくいきませんでした
しかしこのメニューが使えないからといってこのソフトが使えないわけでもないのでとりあえずは
zipファイルをこのソフトで開くように指定して使うようにしようと思います
初心者の質問にお付き合い頂きましてどうもありがとうございました!
両方のページの大きさを合わせる設定はないでしょうか
今おそらくdpiが考慮されてなくて、4倍の表示サイズ差が出てしまってます
単純に画像のサイズが違うんじゃね?
で、サイズの違う画像をいい感じに見開き表示するなら
スケールモード>縦サイズを揃える
を選んで
スケールモード>縮小はするが拡大はしない
をオフにすりゃいいんじゃね?
MangaMeeya.exe > 右クリ > プロパティ > 互換性 > ☑高 DPI 設定では画面のスケーリングを無効にする
サイズの違いじゃないのか?
ビットマップとしてはなんも変わらん
物置からax7z-0.7-457y3b6.zipを落としてax7z.spiと7z.dllをミーヤのSusiePluginの中へ、でいいんだよね?
本体の設定でプラグイン使用になってるのを確認
7z.dllが15.9.0.0だとプラグイン設定のDLL definedが空欄になって開こうとしても左下に「非対応ファイルです」って出る
9.20.0.0と9.38.0.0だと空欄にはならず非対応ファイルの表示も出ないんだけど画像が出ない(何も標示されない)
誰か教えて
「dpi」
印刷時に使用する1インチあたりのインク点(ドット)の数。
アナログ印刷時の解像度を表す単位。
「ppi」
モニタに表示する1インチあたりの点(ピクセル)の数。
デジタル表示の解像度を表す単位。
「ピクセル」
モニタ上の表示に使用される点。
画像サイズとして表示されるのはこの数。
「dpi = ppi」ならモニタ上の大きさと印刷後の大きさは同じになるけど
「dpi > ppi」の場合、モニタ上では縮小表示され
「dpi < ppi」の場合、モニタ上では拡大表示される。
つまり、dpi補正に対応していれば
1000x500で100dpiの画像と、2000x1000で200dpiの画像は同じ大きさに拡大縮小表示されるってこと。
俺は物置のax7z-0.7-457s_y4b5.zipのax7z_s.spiと7z.dll(15.07 beta) をSusiePluginに入れて使っている。
7z.dllを15.09 beta (2015-10-16)に変えてもrar5が読めています。(7z.dll 15.07 betaからrar5対応のはず)
7z.dllは、32-bit x86を利用していますか?MangaMeeyaは32bitアプリなので、64bitのdllは使えません。
それから多重書庫が開けない件は、「Susieプラグインを使う(標準ローダ優先)」に指定で回避しています。
見れました、ありがとうございます
15.09だけ(既に自環境で使ってたため)64bit放り込んでました、お恥ずかしい。
丁寧に教えてもらって感謝します
beta 9本家付属のDLLはちょっとおかしい。
一つ前か文字化け対応版に置き換えt
不安定ですぐ落ちるな…
元ファイルを弄ればいい話なんだけど、見ながら指定できればいいな、と。
俺はシャープネス強
>>179
ページ編集で削除指定したファイルを~
にチェックを入れたまま
普通の画像ファイルと一緒に書庫内のファイルも削除しようとしてしまったら
実際に削除する段階で異常終了するんだよな
書庫内のファイルは削除されないでそのままだろうと思ってやってしまった
7.4だけど
>>196
返事が遅くなってしまってごめんなさい
縦サイズを揃えるでうまくいきました
ありがとうございました
7.3をわざわざ試す気はないのであしからず
ウィンドウサイズを広げたら元に戻らなくなってしまった
差し替えたりバージョン変えても無理
そこをドラッグするとサイズ変えられるよ
つまみにくい時はタスクバーを隠したりしてデスクトップを広く使うといいかも
そこをつまんでも大きさ変えられんのですわ
まあ、不便ではあるけど他のソフト使う方がもっと不便だろうし
windows10にしたからなのだろうか?
作者失踪?
CVE - CVE-2015-8126
ttp://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2015-8126
馬鹿が追い詰めた
未だにこれが最強
とにかく拡縮処理を軽くしたいので
補間しないで表示したいのですが・・・
ルーペを使うと拡縮処理がされないのですが
どこかの設定で変えられますか?
あと、ルーペで拡縮処理されないってのがどういう状況なのかわからんので詳しく
だから書いてあるように
全画面表示時
すまん。
エスパー探して
フィルタ処理がなされないという意味
ページを進めてもそこで止まって次の漫画に移動しないものとあるんですがどこで設定できるんですかね?
最終ページからページをめくっても次の漫画に進まない形に統一したいのですが
バージョンは7.3です
非リピートになってるんですが
最終ページで止まるものと止まらないものがあるので何でなのかなと
7.3のバグというか仕様なんでしょうか
ルーペの中もavisynthフィルタかかったあとの画像を拡大してるようだが
CEの話?
7-Zip総合スレ Part 9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1415682299/392-393,396
392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/20(金) 01:42:07.73 ID:/1RtdB590
ついに5年ぶりの正式版きた!
393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2015/11/20(金) 03:13:15.69 ID:HZkuv9si0
>>392
マジだw
> 7-Zip 15.12 was released.
>
> 7-Zip for 32-bit Windows:
> http://7-zip.org/a/7z1512.exe
>
> 7-Zip for 64-bit Windows x64:
> http://7-zip.org/a/7z1512-x64.exe
リリースノートの記述は以下の一行のみ
> The release version.
396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/20(金) 16:35:37.52 ID:8bVGU6OW0
http://sourceforge.net/p/sevenzip/discussion/45797/thread/6cc0d82c/
早速バグ報告が来てるから、すぐに修正版が出そう。
http://www.7-zip.org/
https://sevenzip.osdn.jp/
マウスカーソルが自動で消えない設定ってありませんか?
常時消すという設定は見当たるのですが
困ってます
自動着色させたいのですが、
64bitでもできる方法ありますか?
一つのフォルダ内で削除コマンドを多く使うと最初の方のが削除されない状態になる
(リストからは削除されてるけど実ファイルが残る)
ユニコードでフリーズしたらHanamaでやりなおしてるわ
俺も64ビットで自動着色しようとしてたけどできないから困ってるわ
ググりまくってたら中華サイトから64ビット用のGiCoCuをダウンロードすればいいとか書いてあったからリンク先からダウンロードしてみたけど何故か64ビット用のは入ってないというね、、、
一体どういうことなの
32bit版そのまま使えばいいんだよ
パス名の長さ制限あるから動作確認はCドライブ直下とかでやるべし
できたあああ
あざーーーーっす!!
/ ̄ l |
■■-っ
´∀`/
/^ `ヽ
/ 人 ・ ) ・)
/ / ノ , ノ
⊂ソ ( ヽノ\
/~\ \ ヽ
し^ヽ. _ )._ 冫
長いユーザー名付けて、長いファイル名付けてドキュメントフォルダに突っ込んでたりすると一般的なアプリでもたまに落ちる。
一応動いてはいるのですが画像の半分ぐらいから下が黒塗りされてるようにうつります
対処法はありますか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org706252.ico
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org706253.png
他のビューアで開くと全く正常に表示されるのですができれば
マウスジェスチャーのカスタマイズが容易なマンガミーヤで快適に閲覧したいのです
(自分の環境だと単体のジェスチャーツールを使うと不具合が多くその点でこのソフトを重宝しています)
スケールモードの拡散処理を色々試すとよかったんですね・・・数日悩んだのは何だったんだろう
何故かLanczosになってたから最近傍法に戻したら速い速い
https://www.youtube.com/watch?v=z08X8nUgLKA
……………………
最新?のaspdf入れたらpdf以外のファイル読み込むと
エラーが出るようになった。
スレチ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1233159391/
お前がうぜえよ死ねやゴミ野郎
逆ギレはよくないよ
いい加減スレチ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/don/1453219894/
やめなよ
みんなはpdfのプラグインは何使ってる?
最新?のaspdf入れたらpdf以外のファイル読み込むと
エラーが出るようになった。
最新?のaspdf入れたらpdf以外のファイル読み込むと
エラーが出るようになった。
上から目線の無知野郎の質問に答えたくもねーわ
スレチ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/don/1453219894/
俺も使ってるよ
表示が遅いけど一度読み込むと快適に閲覧できるからなあ
ベクターにあるぞ
無知野郎w
幽霊とか見えちゃう人なんだろうな
>>274
Susie&Susie Plug-in総合 Part2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1233159391/
馬鹿の見本
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1233159391/
基地外の成れの果てでワロw
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/don/1453219894/
Susie&Susie Plug-in総合 Part2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1233159391/
吉野家総合スレ 151 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/don/1454202886/
同じ症状になって治せた方はいますか
なお、インストールし直しても改善しません
・設定ファイル捨ててみる
・マウスのユーティリティに変な登録されてないか確認
・マウスドライバの再インストール
試しにLZMAで圧縮したファイルを開こうとしてみたけど、読み込みエラーになったわ
なんか方法無いん?
7.3、7.4でも同じ症状です
エスパーじゃねーから答えらんねーなぁ
画像を上下反転させたり回転させたりして
表示する機能はないのでしょうか?
フヒヒ…
ミーヤを管理者権限で実行してると
管理者権限無しのファイラーからドロップした場合に開けなかったりするな
以前は白に設定してたのですがやり方を忘れてしまいました
Susieプラグインの設定あたりじゃないか
たしかプラグイン入れてない状態で白にしたと思うんです
以前はそれで白になったような覚えがあるんですけど、白にしてみても透過部分が黒のままなんですよね
ググっても同じ悩みの書き込み見つからないしなぁ
みんなはPNG透過で悩んでないのかな
susieプラグイン優先(もしくはその逆)にしたら治るはず
これもやってみたんですが改善せず
マンガミーヤの設定とかじゃなく他にインストールしたIcarosとかが関係してるのかなぁ
サムネもエクスプローラーだと普通に見えるけどMDIEだと黒く表示されちゃってるし
しかし>>310さんと同じにしても直らない…
susieのプラグインが欠けてるのかなぁ
これ入れないと最近のPDF読めないし辛い・・・・
ifpngtr10102 白色含む好きな色で透過PNG表示可
iftwic12.zip, ifwic_120209.zip, 等のWIC利用のPluginではPNGの透過部分は黒く表示
MangaMeeya_74Beta.zip にて
iftwic12.zip にPNG以外の画像形式を任せて
ifpngtr10102 にPNGを割り当てて共存可能確認
ありがとうございます!
MangaMeeya_74Beta.zipを入れなおして背景色白で直りました
やっぱり透過色を変えるのにsusieはいらなかったみたいです
みなさん情報ありがとうございました
しおりを挿入して、閉じるとしおりが消えるんですが仕様ですか?
他のソフト探すか
さすがにテキストビューアにしようとは思わんわ
PageOneとかの方がよくないすか
今にして思うとやはり時代を先取りしていたなと
テキストなんかみたら画面にテキスト全部表示されるわw
ダウンロードしてから使ってるけど
なんかおかしいこと言った?
それならCE使ったことないだろ、にすればいいのにね
>>322は攻撃的すぎる
ネットワーク対応でテキストダウンロードしながら読書とか、一周回って今欲しい機能だわ。
電子書籍元年、ようやく来たのかなあ。
今見てる1個前のフォルダを移動しようとすると別のプログラムがこのファイルを開いてるので~
となって削除や移動させられないんだけどなんかやり方あるの?
閲覧する方法有りますでしょうか?
リネームするしかない
そっか。最近ハートマークやチェック記号(正確な名前知らない)
使われること多くなってきて、一々削除するのが面倒だった。
諦めてリネームしますわ。う~ん残念。
自分でファイル名つけた物の中にもハートマークがかなりあるんだよね。
リネームツールで一括変更しますか・・・
元のままを残したい性分なので悩む
古いツールだから仕方ないか
CE版はiniファイルがUFT-16形式だしUnicode対応してるってことだよね
MangaMeeyaCE_24Beta_win32も普通に使えたんだな。
これからCE試してみるわ。
OSはWindows10。
オーバーレイにすると改善するけど
使えるならCE版に移行したい
やっぱUnicode非対応だと開けないものがけっこうあって厳しい
の動作の逆を行うことはできないでしょうか?
フォルダ内のrarファイルを読み込まないようにしたいのですが
できませんか?
~((\.txt)|(\.pdf)|(\.rar))$
というのを検索に追加してみましたが
うまくいきませんでした
読み込み設定の「フォルダ内書庫もサブフォルダに含める」のチェックをはずせばいいんじゃね
zipとかも開けなくなると思うけど
rarファイルだけ読み込まないようにしたいのですが
できませんか?
exeをバイナリエディタでrarを探して編集
コンパイルされているのにrarっていうキーワードは見つかるんですか?
それでどのように編集すれば良いのですか?
mangameeyaのフォルダー内を探しても見当たらないのですが
環境設定を見てもないのですが
どうかよろしくお願いいたします。
でも標準プラグインも使いたいがrarだけ読み込まないようにするにはどうすれば良いですか?
標準プラグインからrarプラグインだけ削除する方法があれば
教えてください
該当するURLをお教えくださいませ
https://www.google.co.jp/
そんな方法は無い!
バイナリエディタでmangameeya.exe(Ver7.4beta)の
000E95DB: 74
を
000E95DB: 00
に書き換える。
RARもこの応用で非表示にできる
応用の仕方は自分で考えるんだ
上の操作をやってみたらすぐわかると思うけどね
うまくいきましたああああああああああああああああああ
神ソフトに進化した
もっと早く教えてくれれば良かったのに!!!
けちんぼ!!!
なぜなのでしょうか?
プラグイン入れろや
どのプラグインですか?
教えてください
ID:a2D4gLdq0 = ID:lQaKAI8n0 は 質問荒らしの ID:e2GeTTlG0 と同じ奴
ずっとスレに居着いてるから答えないように
それくらい自分で調べろ
自力で解決できなきゃあきらめろ
お前には縁がないってことだ
そういうレベルの質問
ヒントくらいは教えてやろうや
スレの存在意義もあるしさ
しょええええええええええ
ありがとうございますうううううううう
>スレの存在意義もあるしさ
Susie Pluginの専用スレは既にあります
スレチを推奨するようなことをしないように